- Home
- 泥湯(どろゆ)温泉
泥湯(どろゆ)温泉

泥湯温泉は、秋田県の湯沢市にある温泉です。湯治場としても歴史があります。
山裾深く高松川上流沿いです。
地図で見ると、縦長で四角い形をしている秋田県の右下にあたります。栗駒国定公園です。
小安峡温泉にも近いです。
つげ義春氏の旅のエッセイにも登場しています。
乳頭温泉郷と並んで、出羽国の秘湯の代表格とされるのが泥湯温泉です。お察しのとおり泥のような濁り湯であったためにその名がつけられたこの温泉の開湯は1200年前とされ、江戸時代には安楽泉の別名で親しまれた湯治場だったといわれます。湯の素晴らしさもさることながら、時代劇のセットに迷い込んだのではと錯覚するほどの古い街並みも魅力のひとつ。日常を忘れるのにはもってこいの温泉といえるのではないでしょうか。
●泉質:
単純泉、硫化水素泉、硫化塩泉
●効能:
神経痛、関節痛、リュウマチ、筋肉痛、打撲、慢性皮膚病、高血圧、動脈硬化、糖尿病など
●浴場施設・設備:
————————————————————————————————————–
アクセス:秋田県湯沢市高松字泥湯沢25
●公共交通機関:
奥羽本線「湯沢」駅から羽後交通バス(横堀線、秋の宮方面行き)で約20分、「須川」停留所下車し、乗合タクシーで移動(要予約)、約40分
●自動車:
湯沢横手道路須川ICから県道51号経由(約20キロメートル)
奥山旅館
TEL0183-79-3021
(栗駒国定公園内に建つ宿。日本三大霊地のひとつ、川原毛地獄がすぐ傍に。)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。